せまいながらも楽しい我が家

55㎡→63㎡→74㎡で家族4人暮らしてます

5/28 引っ越してから2日

夜から雨が降り続き、今日も午後までざんざん降りとのことで、市に大雨警報発令=すなわち休校。このシステム最初はめっちゃびっくりしたけどさすがにもう慣れた。前の日の夜からの降り具合で「あー明日休校かもなっ」と予想できるまである。これはもう山の背に住んでる宿命ということだね。スッと受け入れてみんなで朝ドラを見た。

しかし今日は10時半から旧居の退去立ち合いがある。10時前くらいに行って片付けと掃除してから待機してようと思ったけど10時で警報解除されたら3時間目から学校に行かせなければならず…つまり10時過ぎまでは自宅で待機の必要があるということ(時間の調整むずすぎなスケジュール)。悩んだ挙句に一旦7時半ごろ旧家に行き、先にゴミ出しと掃除をしておいて、10時半前の立ち会い時に再度行くという結論。大雨警報が出るほどのどっしゃどしゃ降りの中!歩きで!!2往復するんだと!!!偉すぎて泣けてきた。心の底からつらくて嫌なので最初から最後までSpotifyでラランドのラジオ聴いてた。そして着いた家がきったねぇの。わたしは新居を担当しててそのまま引っ越しが完了したので最後どんなふうになってたかわからないままだったけど、夫なりにがんばってくれてはいたみたい。

ゴミ溜めかよ

燃えるゴミの日だったのでひとまとめにしてゴミ捨て場へ(月末まで家賃払ってるから捨てる権利はあるはず)。たまたま大家さんがいたので挨拶できてよかった。念のためポストも確認して、持ってきたダイソンで冷蔵庫があった場所の掃除などした。

2021年4月から3年1ヶ月住みました

見れば見るほど変な間取りだったけど、安い賃貸にしてはキッチンがきれいで大きくて、ほぼそれだけで決めたかんじ。実際とても使いやすかった。

ここでいろんなもの作ったな

キッチンだけは旧家のよかったけど、まあ全部を叶えるのは無理だよね。30分ほどで終わらせて傘さしながら残りのゴミとか掃除機の大荷物を引きずって一回帰宅。もうビッシャビシャのヘットヘトでやけくそになってさつまいもむしパンを食べながらアンチヒーローの録画を見た。そして案の定10時に警報解除とはならず、子どもたちにはドリルをやらせて再度旧家へ。雨もよりひどくなり、JRの踏切も開かず、ちょっと遅刻してしまったわ。。

立ち会いの詳細はともかく、ほんと引っ越せてよかった。新居がとても良く見えた。

朝に一回ゴミやら掃除機やら持ち帰っておいたおかげで、2往復めは身軽だったので帰りにスーパーに寄る余裕があった。休校になったことで昼食も準備しないといけなかったし、無理矢理にでも外出したついでに買いものできたのはよかった。

夕方から長女の習いごともあったんだけど、大雨の中の2往復と退去立ち会いで心が折れちゃって、警報も出てるし思いきってお休みにして子ども部屋の片づけを先にやっつけることにした。その前にある程度長男の部屋の荷物を整理する必要があったので、子どもたちがコナンの映画を見ているあいだに10箱以上のダンボールを処理して、ストックスペースを作った。

この時点でもう身体バキバキだったけどなんとか子どもたちの部屋作りにもつきあってここまで形にすることができた!

f:id:senatao:20240530153943j:image

しかしまさか引っ越し2日目に大雨で学校が休校になるとは…さすがに予想できなかったネ !!!!